「荏原都市物語を歩く」随行記

2008年04月19日 代田の歴史を歩く


今回は久しぶりの参加

世田谷代田駅午後1時集合。天候、曇り。参加者12名。

この日は、歩く会主催者であるきむらけんさんが欠席だった。

本日のテーマは「代田の歴史を歩く」。

まずは本日の案内役、代田八人集の末裔のお一人である谷亀氏の「代田吹上館」へ向かう、といってもその建物は駅改札の真ん前に建っていた。

この建物のエントランスには、この代田の地名の由来、土地の歴史等,古地図などのプレートが嵌められ「代田吹上館」建設へのこだわりを知ることができる。

 「吹上」というのはこの地の字名であり、玉川上水の台地標高45mは風邪が吹き上げる場所であった。

また、武蔵の国から、鎌倉の地から、江戸表から通じるこの地は人々の吹上でもあったろうか。

建物の外壁は土地の色の茶色。

かつての家業であった「よろず屋」を再現すべく「現代のよろず屋」であるコンビニエンスストアを1階に誘致。2階は世田谷代田駅前で店を始めて大きくなっていったカルディコーヒーファームの経営する喫茶店「らくだ屋」が入居。

その他、雨水還元利用の話やその他、また4階屋上へ上げていただき四方360度景観

の解説等のお話を伺った。

この日は、代田八人集の斎田家にも案内してもらえるはずだったが、斎田氏のご都合とあわずパス。

次に向かったのは、鉄塔62号、河口慧海終焉の地公園、そして61号鉄塔の下から左折して北沢川崖線へと向かう。

このあたりの土地は円乗院と斎田家のもので、住民の多くは借地であるといった話や、芸能人ハウス、文化人ハウスを遠目で見て、次に「代田児童館」の代田地域立体地図の前で代田の歴史のお話。

ゆったりとたくさんの話を伺い時間は4時近くなって、雨がばらつき出した中、急ぎ邪宗門へ向かった。