Making of 「せたがやの散歩道」

2011年 1月号「「昭和のかおり『三軒茶屋から太子堂商店街』へ

まち歩き日:2010年10月26日火曜日


なんとなく薄曇りの空からは今にも雨が落ちてきそうな気配がしています。

朝、10時、世田谷線三軒茶屋駅改札で編集長と待ち合わせ。ここはキャロットタワーの足元になります。

今月だけは、上の図をクリックすると、pdf版の「三茶ウォーキングマップ」が表示されます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

左手にパブリックシアターを擁するキャロットタワーがそびえ、右手の円柱の内側はシアタートラム、世田谷線三軒茶屋の駅、乗り換え駅ですが、ビミョウにローカル色していて懐かしい広場ですね。

改札を背中にして右手に、立ち食いソバの「かしわ屋」。ここ関西系の味で私は好きですが、生粋東京系の編集長は苦手だそうです。それから人気の大判焼き(今川焼)、いつも人が並んでいるほど人気のお味です。

今日歩く三軒茶屋から太子堂については、ここ

http://www.sancha-st.com/history/origin.html

に概要が。

 

空模様を気にしつつ、いっとう遠いところから歩こう、てなことで、まず「円泉寺」

http://www.kotobuki-p.co.jp/jiin/ensenji/

へ向かいます。

茶沢通りの一本西の裏手道、多分旧道を北上。この通りはそこそこしゃれた食堂系が並び始めています。が、まだ朝早いので今は通り過ぎるだけ。

三軒茶屋の名物だった釣り堀は、平成21年10月をもって45年間の営業を閉じました。そして平成22年8月、なんと「スタンディングワインバー」に変身。今日は「絶対、取材最後はここだぞ!」と編集長に念押しして、まだ開店準備も始まっていない店の前を通り過ぎます。

と、子どもたちの歓声が!!あっちゃー、木の枝に子猿ならぬ腕白坊主どもが木登り。ふーん、木登り大丈夫な幼稚園っていいねえ。ここは「世田谷幼稚園」、教会の幼稚園のようです。

http://www17.ocn.ne.jp/~setagaya/

この道を通りぬけ、茶沢通りにぶつかったところに昭和2年創業という老舗の御菓子司「竹翁堂」、

http://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/2203.htm

店前に太子堂石仏、ちょっとしたモニュメント小広場になっています。

ここの信号を渡ると、太子堂中央商店会の入り口です。

日曜日のマグロ解体で名を馳せた魚屋「池田や」さんは現在建て替え中、

http://www.osakananomise-ikedaya.co.jp/

ふーん、栄通りに移転しちゃったのか。

この商店街の持ち帰りすし弁当屋さんの「アナゴ寿司」お薦め。

並びの惣菜屋さんでは、できたてのおかずの数々、新鮮な卵、など。

八百屋さんは、そこらのスーパーで扱っていない野菜果物が手にできる価格で満載。セルバチコがあるのが嬉しいです。

と、この商店街を通り抜けるだけで、荷物が一挙に増えてしまいます。

風呂屋角の次を左折すると、下の谷商店街。

下の谷商店街の歴史は、大正12年の関東大震災の後に、上野下谷方面から疎開してきた商店のコミュニティから生まれた、と言われています。

かつては、「三茶の台所」とか「三茶のアメ横」とも呼ばれ、朝市が開かれると遠くからもお客さんが集まって来るほどの賑わいのある商店街、人が歩いて買い物を楽しめる路地幅で店が並んで、往時の面影は、そこここで頑張るお店に今でも見ることができます。

中でも、蕎麦の「ほていや」

http://www.geocities.jp/setagayakyoseikai/hoteiyatop.html

さんは、私、KINのだんなさんのごひいきの店。

創業大正13年、家族営業、3姉妹がお母さんとおんなじ笑顔で元気な声で、楽しくなります。火曜日定休なので、後日再訪して、天ぷらそばをいただきました。海老と茄子と蓮根のてんぷら。嬉しい。

夏なら、もちろん名物「しそそば」に決まり!ですよ。

ほていや斜め前の「とり庄」

ここも鶏を使った総菜が数種類あり、鶏のメンチカツ、が結構いけますよ。

で、ここから円泉寺方面には左手緑道を渡って行きます。まっすぐ行くと三宿方面に行きつきますので、戻り道がしんどくなります。

 

この商店街は、林芙美子が歩きまわっていたのだそうです。というか、かつて下の谷が賑わっていた往時、この界隈にもカフェがありそこに林芙美子が女給さんで働いていたんだって。林芙美子は円泉寺脇の2軒長屋に居住していたのです。

私も参加しているまち歩き関係の、「北沢川文化遺産保存の会」きむらけんさんのブログは、こちら

http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/9670913.html

作家の痕跡を訪ねて歩く会の主宰者です。

 

下の谷商店街から、くねくね住宅街の中を歩いて、さっきの「円泉寺」

http://www.tohgo.gr.jp/tera/15tera/ensenji.htm

すっごく素直に茶沢通りの「円泉寺参道」石の標識柱に従って歩けばいいんですが、ここいらあたり、1本内側入る細い道が入り組んで、迷い道になりますので、それも楽しんでみましょうね。

北森鴻の小説「蛍坂」の中に出てくる坂道、児童公園なんかは、この円泉寺の裏手にある円泉が丘公園へ向かう道筋なのかな、と思っています。  

国立小児病院があったところが、建て替わってマンションになり、その前庭に当たる場所に開ける公園、眼下に円泉寺を見ながら太子堂・三軒茶屋のまちが広がって、見晴らしの良い気持のいい公園になっています。

梅が丘通りに出て、代沢十字路へ向かいます。と、途中におもしろげなファサードの、カフェ発見。

スタジオ「ファミリア」

http://studiofamilia.net/contents.html

ちょっと一休みできるカフェ併設の音楽スタジオです。

 

代沢十字路、サミットの角から茶沢通りを三軒茶屋方面に太子堂商店街を歩くと右手に「清水湯」

http://www.taishidoshotengai.com/shop/shimizuyu.htm

ふーん、昔ながらの風呂屋、大正12年創業、現在の建物は昭和32年に建てられたのだそうです。今も番台があって、お風呂場には富士山の背景画なんだって。今度来てみよう。

 とっとことっとこ、先に進みますと、今度は左手になんとも気にかかるお店、坂本商店

http://www.taishidoshotengai.com/shop/sakamotoshoten.htm

と屋号が白く抜かれた紺地の旗看板、坂本商店(午後1時から)は、なんと、量り売りのお味噌専門店。全国40数種のお味噌があるそうです。はい、白みそ、買いました。

 と、その先に赤いテントとオレンジ色の看板。アーモンド洋菓子店。

http://www.setagaya-1.com/almond/_pc/

ご主人と二人の息子さんとで40年の歴史をつなぐ洋菓子店、それぞれフランスのリヨンやスイスなどでお菓子の修業をされてきたそうです。チーズケーキ美味しかったです、シュークリームは正統カスタードで嬉しい。そして忘れてはならないのが店頭のソフトクリーム。おいしいねぇ!

 おっとっと、ソフトクリームが気になって行きすぎましたが、ちょっと戻って「太子堂3」の信号を渡って西へ進みます。この道にも面白い店が何軒かあります。

器の「klalahttp://www.aimhouse.jp/shop/id401/detail.html

2カ月に一度、サンデーマーケットってあるらしい。おもしろそう。

アメリカの田舎にあるダイナー風の店は、やっぱり見たまんま、アメリカンダイナーだって。

http://bakerbounce.com/topics/cocoon.html#topics101201

こちらも火曜日定休で、外から見ただけでした。

 と、うろうろしながらようやく、太子堂八幡宮

http://kousyoublog.jp/?eid=2062

へ到着。へーえ、立派!

この神社の秋の大祭は毎年10月第2日曜あたり、びっしり露店が並ぶのだそうです。今度行ってみよう、御神輿も繰り出して、三茶付近では一番のお祭りなんだそうです。

 

はー、お腹すいてきたねぇ。ちょっと寒くなってきたし、急ぎ足で三軒茶屋の駅まで戻って遅めのランチタイム、キャロットタワー26階、地上126m「スカイキャロット」へ。ここは展望台になっていて、東京タワーから羽田、富士山まで見ることができます。レストランの他、カフェ、FM世田谷のサテライトスタジオ

火曜日のパーソナリティ、エド山口氏がゲストとトークの生放送を見学。

レストランでは、窓際の席が確保できたので、思わずラッキー!。

編集長は和食の「季節のわっぱ飯定食」(栗ときのこのわっぱ飯、刺身、てんぷら、茶碗蒸しなど)1600円、KINは洋食「おすすめディッシュ」(蓮根入り鶏バーグ、鮭のソテー大根コンソメ煮、ヤリイカのめんたいパスタ、かぼちゃのデザート、サラダバー付き)1400円。

眼下に昭和女子大が見えています。

 食事の後は、目青不動

http://tencoo.fc2web.com/jinja/xmeaof.htm

へ。

雨がポツポツ落ちてきましたので、急ぎましょう。

江戸5色不動と呼ばれる不動尊、目黒・目白・目赤・目黄・目青、で色は法学を表すのだそうです。青は東。ふーん、地図見て、目黒と目白、確認してみよう、と思いつつまだほったらかしです。

目黒不動尊は目黒区下目黒の瀧泉寺、目白不動尊は豊島区高田2の金乗院、目赤不動尊は文京区本駒込1の南谷寺、目黄不動尊は台東区三ノ輪2の永久寺、ふむ。

 

三軒茶屋、太子堂付近は、間口の小さい店が並んでいるので、ゆるゆる見て歩くだけでも楽しいです。

日曜日は歩行者専用の通りになるので、飲食店、素材の店、ファッション、文具、古本などなど、飽きずに歩いて面白いのですが、

目青不動、周辺、大山道道標などをめぐっているうちに、雨足が強くなり本格的に秋の雨降りになってしまいました。

すずらん通り

もサーベイしたかったのですが……残念。入り口の看板、なんで関西弁なんやろね?

ところで、先ほどの北森鴻「蛍坂」講談社文庫、9頁3行目の科白「あれ、お兄ちゃん、昔、この店に来たことがなかった」、はっはっは、快活な口調で問いかける店の女主人が、ハタとあの店のあのおばちゃんだ、と分かるあなた!三茶の通ですな。グフフ。(全く北森鴻の小説は時々嬉しくなるような仕掛けがありすぎです。夭折されてしまったので、読み返して仕掛けを探しています)

 

ふう、スタンディングバーの「富士屋」は4時開店。あとまだすこし時間がありますので、産業プラザ1階のコミュニティカフェで雨宿り。りんごジュース、アップルパイ、が人気の、ここは世田谷区の産業振興公社が営業運営。

http://www.setagaya-icl.or.jp/198.html

川場村の特産品も販売していますし、世田谷野菜も販売していますので、隠れた人気店、穴場的なお店だと私は思っています。

 

ようやく4時になり、待ちかねていた「富士屋」

http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13114541/dtlrvwlst/1908250/

探訪。はっはっはっ、いやー嬉しくなっちまうだすよ。

ソムリエバッジを胸にした眼鏡青年が薦めてくれた白ワイン、南アフリカ、おいしいーー!

下戸編集長は料理に感動中。前菜盛り合わせ:兎のリエット・ニンジンソース、さんまのリエット・肝ソース、ブーダンノワール・洋ナシのチャツネ。(12月に再訪したら、この前菜盛り合わせはメニューから消えていました)、兎のクリーム煮、きのことサザエのガーリック焼、

とにかくおいしく、なおかつリーズナブルなお値段。

富士屋って、渋谷桜ケ丘の老舗立ち飲み居酒屋さんです。清潔でおしゃれな店で、以前一度だけ行ったことがあるのですが、好きです。でもいかんせん、女友達はなぜか立ち飲み、というのを嫌がります。こんなふうな店には、気のおけない男友達と行くしかないかな。一人で行くほどの呑んべでもないし。

と、まあ、今回はめずらしく最後はお酒タイムで終わりました。

お仕事でしたので残念ながらワインは1杯で終了しました。ま、スタンディングバーですので、長居は無粋ですね。

晴れた日に、ゆっくり歩いてみてください。

では、次は31日号です。またね。

 

<後日談>

12月後半、会議打合せで遅くなった夜に仲間男性2人と夜の9時半ごろ、いやー目いっぱい満員でした。運よく10分ほど待って入れました。

香草ボンバー(香草サラダ韓国風)、キャロットタワー(ニンジンサラダ、スモークサーモン添え)、きのこのブルーチーズソース(?)、ワインもやっぱりおいしかったなあ。