Making of 「せたがやの散歩道」

2012年 5月号「千歳烏山・芦花公園編『京王線世田谷最西部エリアを歩く』」

まち歩き日:2012年 3月21日火曜日


京王線の世田谷区内最西部の千歳烏山駅から、芦花公園駅まで歩きました。

千歳烏山駅は、「ちとから」の愛称で呼ばれる南北延長1700m余の道路から面状に広がった商店街のど真ん中に位置していて、いつも、行きかう歩行者・自転車で賑わっています。

ここは、商店街として全国で初めてのスタンプ事業に始まり、電柱の地中化、カラー舗装、街路樹や街路灯の整備、駐輪場の整備、と様々な事業の実践先駆けとして有名な「えるもーる烏山商店街」です。

日中の商店街エリアには、車両を見かけないような気がします。 商店街を囲む外側に、バスルート、バス乗り場があります。

駅前の大きな広場にある建物は、何かと思ったら、旧小学校の校舎を転用したコミュニティ施設

なのだそうで、ホール、図書館、体育館、老人施設などがあり、地下には駐輪場、上部に広場と結構駅前にこんな大きな空間があるのって、ちょっと他では見かけませんね。

まず駅から商店街を北上していくと、有名な烏山寺町エリアに辿り着きます。が、今回は旧甲州街道沿いにあるお店あたりまでをチェックします。

JA東京中央 ファーマーズマーケット千歳烏山

「せたがやそだち」ブランドの農産物の直売所になっていて、朝採り野菜の元気なこと!人気の地場野菜は昼前に売り切れてしまうほどです。

実は、この「せたがやクォータリー」編集部は寺町手前にあるので、編集会議の日には野菜を買って帰るのですが、夏場の「トマト」は、開店前から買い求める人が並んでいますので、いまだにゲットできたためしがありません。

サガミミート

寺町へ向かう角の交番の横に位置するお肉屋さん。

間口は狭いのですが、1階はお肉のほかにお肉屋さんならではのお弁当メニューがズラリ!看板メニューの「レバカツ」がいちだんと目を引きます。

ハムカツにウズラ卵の串、などなど気にかかってしまいます。2階3階は直営の食堂になっているので、定食としていただけます。

JA裏手あたりの飲食店には小粋な感じの店がいくつかあります。

その中で、普段着っぽい店構えの 「ぎょうざ弥 てんほう」

神戸本町生まれのこだわりぎょうざ、と銘打たれた、焼き餃子・水餃子のぎょうざ専門店!年配のご夫婦で営まれています。お昼前でしたが、以前から気にかかっていたので、入ってみました。本当にシンプルに、焼き餃子と水餃子だけしかありませんが注文してから、皮に包んでつくる餃子は、飽きない味でした。焼き餃子は味噌だれで、水餃子は梅シソしょうゆでいただきます。

 

今度はお土産に買って帰ろうっと。

烏山通りの烏山総合支所バス停前の黄色い看板は コーヒー豆の「モカジャバ」。

F編集長御用達のお店だそうです。

その隣にパン屋さん。「Puku・Gari

2011年春のオープンだそうです。クルミパンおいしかったです。 プク、とガリ、って若いご夫婦の「ぷくぷくさん」と「がりがりさん」の愛称からきてるんだって。ほほえましいですね。

烏山から蘆花恒春園に向かう粕谷のエリアには、パン屋さんを数多く見かけます。 南口ライフの通りの雑貨店に併設された「ニックニックブランジュ

プチパンの自由な組み合わせができたり、ランチパン系もかなり充実していました。

粕谷4丁目の「フローラ」

お店の外にテーブルとイス、外からのぞいた感じは、ちょっとセピアな外国映画風な店の設えでした。

昭和39年創業の「手作りパン木村屋」

水曜日は定休日でしたので詳細は不明です。
おかずパンが充実している、と聞きました。
プリンパン、ゼリーパン、って大胆な発想のものもあるそうです。

区民センター通り、粕谷4丁目交差点におしゃれなケーキ屋さん 「ラ・ヴィエイユ・フランス本店

扉を押して入ったすぐ左手の壁の棚に、たくさんの瓶詰が並んでいます。果物だけでなく野菜のコンポート、ジャムもあります。スパイス入りのオリーブオイルなども。 フロア右手には多くの種類の焼き菓子のお皿が並べられていて、もちろんケースの中にはどれもこれも心惹かれるケーキの数々が乙女心を?、いや、おばさん心を魅了します。店の奥にはイートインコーナー、外にはベンチがありました。ベンチの横の大きなカップのお菓子が目印なのかな?

区民センター通りにある「新中国料理たかや」

にてランチタイム。

こちらもF編集長御用達。 ランチタイムにはミニ杏仁豆腐とコーヒーがセットです。セットの中から「ふかひれあんかけごはん」を選びました。1000円と、4種類の中では一番高い値段でしたが、たまにはごちそう。編集長は「夜メニューをハーフでランチのセットにしてください。」と言って、「青菜クリーム煮」と「エビとトマトの卵炒め」のハーフサイズをご注文。

 

 

同じ通り沿いに和菓子店の「弥生

 ここも水曜日定休日でした。「黒ゴマ長寿団子」がお奨め、と編集長が別の日に買って見えました。箱を開けると黒ゴマがびっしりたっぷり、その中に団子が埋もれています。飽きない美味しさでした。

千歳通りと区民センター通りのぶつかる三角地点広場には、バス停と「粕谷村地蔵尊」

の祠があります。この地蔵尊は、元禄時代、当地の疫病・飢饉の苦難から、この地に石仏を建立し、安らぎを祈念した、と由緒書きが石に刻まれていました。

蘆花恒春園

 ここは言わずと知れた、明治・大正期の文豪「徳富蘆花」と愛子夫人の後半生を過ごした武蔵野の地、現在は都立公園になっています。 約80,304uの公園には、この他、花の丘、ドッグラン、児童公園、多目的広場があります。 東京都の史跡に指定されている、かやぶき屋根の蘆花旧宅・母屋・秋水書院・梅花書屋は内部も公開されているので、屋内に上がってみて歩くことができます。とくに、梅花書屋と愛子夫人居室は集会などにも使えるのだそうです。

このブロックの北側には「粕谷八幡神社」

千歳通りを芦花公園駅へ向かう道筋に「世田谷文学館

があります。  世田谷には文学者・芸術家が今も昔も多く住んでいました。それぞれの文学者たちが住んだ場所をモチーフにした作品も数多くあります。そんな世田谷所縁の文章の中から、自分の住む地域の話を見つけたりすると、わくわくどきどき、書かれた時代を想像したり、楽しくなってきます。

烏山神社

烏山村の鎮守様として古くから白山様とあがめられてきたそうです。秋の大祭は9月24日、お神輿の巡行、のど自慢大会、屋台、と賑わい盛り上がるそうです。

だんだんくたびれてきて、「お茶タイムはぜったいに芦花公園駅前の「アリマ洋菓子店」で!」と、もう意識はアリマの蘆花シュー(注文してからカスタードクリームをシュー皮に詰めてくれます)に飛んでいます。のに、なんてこったい!!水曜日は定休日だって! ヘナヘナ〜って力が抜けていきます。 文学館に行ったときは、帰りにここでお茶したり、シュークリーム買って帰ったり、結構ここのケーキは好きです。

この地域に他にお茶できるところって、あったっけー?あきらめて「お疲れ様でした」と、 解散!

追記1

後で調べてみたら、駅の近くの路地奥のマンションに1軒、カフェ空香 というお店があるようです。

追記2

千歳烏山駅前の府中寄り改札を出て左の階段を上がったところに狭い路地状の商店街があります。すぐ右手の三栄ショッピングセンターの中にある対面式の魚屋「魚卯」さん。季節の鮮魚が種類たくさん、お値段もお手頃で、魚好きにはおすすめの店です。