Making of 「せたがやの散歩道」
2011年11月号「世田谷南西部、大田区と目黒区に囲まれた奥沢地域を歩く」
まち歩き日:2011年 9月 8日火曜日
目黒区と大田区に挟まれた世田谷の南東部に位置する奥沢地域を、東急目黒線の奥沢駅から歩きます。
初めて降りた東急目黒線奥沢駅。駅前はせたがや百景にも選定されている「ふんすい広場」です。
大きなケヤキの緑陰としぶきをあげる噴水。
広場に面してなんだかヨーロッパぽい木造軸組みのファサードの建物
サンケイプラザというのだそうです。
1階はショッピングモール、2階に区民センター、3階に図書館が入っています。
1階のショッピングモールの中には八百屋さん魚屋さん、エスニック料理の食材、韓国食材、用品店から介護用品店まで何でもそろう店揃いです。
2階の区民センターには卓球室や保育室などもあり、子どもからお年寄りまで地域の方々に活用されているそうです。
まずは自由通りを南下すると、すぐ右手に自由通りの旧道、長さ約200mの奥沢銀座の商店街に入ります。
地元商店街の趣でありつつ、若い人たちが新しく楽しんでいると思われるこじんまりとお洒落な店が目につきます。
まずは、
「mm stitch」
かわいい熊さんの看板の、ハンドメイド雑貨の店です。
動物の顔をステッチした布筒は……ワインキャップだって。うーん、ワインキャップする前に飲んじゃうからなあ。
いろいろな作家さんのものなかで、ムーミンキャラクターの小物入れや獏の置物
の陶器類に編集長は目が釘付け。
ずいぶんと魅入られたようですが、「次に来た時にまだあれば買います」と想いを振り切ったようです。
すぐ先に青いテントのしゃれたお店はケーキやさん
「キュイソン」
小さなお店ですが、扉を押して入ると何ともおしゃれな焼菓子が、アンティーク風な小さいガラスケースに並んでいます。
いろいろな果物のタルトが少しずつ数種類並んでいます。
パイナップルのタルトが気にかかったのですが、こじんまりしたイートインコーナーもありましたので、午後のお茶で戻ろうととりあえず予約もせずに先を急ぎました。
いやー、これが失敗。この日は午前中には売り切れになってしまったそうです。
編集長はとりあえず「バナナパイ」1個、奥さんのお土産用に先に買っておいてよかったね。
ケーキ屋さんの隣は豆腐屋さんの
「こばや志」
まちの豆腐屋さんに出会うと嬉しくなります。
お店の独自のこだわりが豆腐の味になるんだろうね。
作業場がおいしい風情を発していますが、こちらも「あとから来まーす」
えーとこのあたりを左に入ると、ありました。
「丸山稲荷」
赤い三重の鳥居の奥にお狐さんが澄ましています。
すぐ近くのお豆腐屋さんのお揚げの匂いは嬉しいだろうなあ、なんて思ってしまいました。
それからまたずんずん歩いて、
「東玉川神社」
へ向かいます。
この神社、ちょっと見た目は地味ですが、実は約400年前創建の社殿だそうです。
なんとも奥ゆかしい雰囲気があります。
敷地は結構広いのですが、社殿がつつましく鎮座していて、この向拝殿の天井板には、火焔龍神像(正面座臥)が水墨で描かれている、と説明板があったので天井を覗いてみると、おー、すごいねえ。
ご祭神は建御名方命・大山咋尊。
次に向かうのは
「大音寺」
奥沢公園の横を通って、その先の白菊幼稚園の向うの急坂の上にあります。
大音山という山の上にお寺を建築したので、大音寺。あるいは吉良家家臣大平家見張り小屋があり、見張りのホラ貝の音が騒がしい事から大音山だという説もあるそうです。
坂の脇にはかつてはこちらから上ったと思われる急な石段と山門。山の上、というのが偲ばれる景色です。古の絵になる景色です。
さあ、そろそろランチタイムですから、一度駅方向へ戻ります。
大音寺から自由通り方向へは坂を上って坂を下りますが、途中の石の案内板に「古墳跡」と書かれています。
坂を下ったところの五差路には
「道祖神」
が3体祀られていました。
奥沢銀座商店街のさて、どこの店に決めようか、うろうろ。
ギンガムチェックのテーブルクロスがかかる小粋なお店
なかなか気にかかります。ランチはキッシュプレートとカレーです。
ピザとパスタが大好物の編集長が目にとめたのは
の看板。
本格的石窯で焼き上げるビザを中心にしたイタリアンレストラン、となると、ここに決まりでランチをいただきます。
注文ごとに店主がピザ生地をくるくる回して窯に入れます。
たっぷりのサラダ、チキンと小松菜のパスタ、ナポリ風生地のサクサクもっちり熱熱チーズがトローリピザ。満腹です。
お腹がいっぱいになったところで、駅から今度は北上します。
まずは、
「奥沢神社」
室町時代より鎮座する奥澤八幡のご祭神は誉田別命、宇賀魂命。
ちょうどこのサーベイの週末、9月の第二土曜日・日曜日に蛇のお練りの大祭*、ということで沿道には大蛇祭りの幟が並んでいました。
正面の鳥居には
昨年のお祭りの藁でできた大蛇が巻きついて上から見下ろしています。
本殿には、今年奉納され、まちを練り歩く大蛇の頭がどーんと鎮座しています。
ぜひ見てみたいお祭りですが、今年は残念がら見に行けませんでした。
*世田谷区無形民俗文化財「厄除の大蛇」:疫病が流行った江戸時代中期、奥澤大神のお告げにより駅除け大蛇を巡行させたところ直ちに疫病が治まった。以来、秋の大祭には新しい藁で大蛇をつくり奉納祈願している。
そしてこの奥沢地域で実は興味深い歴史を持つ「奥沢海軍村」と呼ばれる一画があります**。
**「海軍村ゆかりの風景」
横須賀の軍港と海軍省の中間で交通の便が良かったので、海軍の将官・佐官ら高級将校らが多く居を定め、通称「海軍村」と言われ、2008年には世田谷区の地域風景資産として選定されている。とのことです。
このエリアの中で現存するお家がどこなのかハッキリわかりませんでしたので、たぶんこんな感じだろうと思われるスケッチですので、「違ってるよ」とお叱りを受ける前にお断りしたうえで…
ただし、この絵の左の方の青いバルコニーのある家は「みかもさんの家」。
こちらは、大正末期に建てられた木造住宅で、正真正銘の「海軍村の家」。
現在は、「世田谷トラストまちづくり「地域共生のいえ『読書空間みかも』」として利用されています。
さあ、大井町線「緑が丘」の駅前から、奥沢神社の正面の道を戻ります。
この道沿いにも、ケーキ屋さん、ワイン屋さん、フレンチレストランなど、あれこれ寄ってみたくなるお店が並んでいます。
実はこのあたり、もう自由ヶ丘にすぐなんですね。
ワイン屋さんの看板には「自由ヶ丘ワイン教室」なんて書かれていました。
でも、今日の最後のお茶は、奥沢銀座のキュイソンで、と決めていたので戻ります。
扉を開けて……
最後に一つ残っていた「キウイのタルト」をいただきます。
イートインコーナーでコーヒーと共に、ホッと一息。
編集長は「カラメルアイス」こっちもおいしそうでした。
ごちそうさま。お疲れ様。
お隣のお豆腐「こばや志」で、お豆腐とがんもどき、買って帰りました。お終い。