Making of 「せたがやの散歩道」

2010年 3月号「ウルトラな街・祖師谷を歩く」

まち歩き日:2010年1月某日


小田急線祖師谷駅。言わずと知れた円谷プロのあるウルトラマン商店街、あちらこちらにウルトラマンやバルタン星人やいろいろなモニュメントがあるらしい。まずは、祖師谷駅を降りて、北へ向かう商店街から歩き始めます。今回はぐるっと地域を一めぐり、廻った順にレポートしていきます。

早速、駅前の案内板にウルトラマンのシュワッチ姿、駅前の交番のある広場にはウルトラマンの像があります。なんだか歩き始めると、あちらこちら各商店にウルトラマーク、それぞれにオリジナルのウルトラ関連商品を販売の看板。もちろん円谷プロ認定。

おや、年代物のウルトラマンが並んでいるのは古書「日本堂」。間口1間のお店ですが、古書よりウルトラマン人形に目が行ってしまいます。

ボーッと人形を見ていたら、店の脇でニャーと猫が鳴いている。猫の声につられて路地の奥に入ってみると、

「な、なんだ、これ」おもしろーい。一昔前の地方都市の飲食ビルって感じの建物内路地に出くわしました。

F編集長「香港みたいだよ」

香港に行ったことがないのでわかりませんが、エキゾチックな下町風情の香港料理屋があります。中庭路地空間を取り囲んで2階の店の扉には酒造メーカーの看板がかかっています。

ここね、住宅地図で見てみると「丸芳百貨商店」ってなっています。昔は物販も扱っていたのかねえ。

脇道に寄り道すると思わぬお店の発見があるのが、まち歩きの醍醐味、とも言えます。

しばらく行くと「三河屋酒店」

「世田谷みやげ」になっている「ウルトラマンいも焼酎」はこのお店限定のオリジナルです。口当たりのいい、おいしい焼酎だよ。ってF編集長に教えてあげたら、下戸なのに1本お買い上げ。

三河屋の角を曲がってみると、和菓子屋さんの看板を目ざとく見つける甘党の編集長。

「御菓子司 そえ田」

http://www.soshigaya.com/shop3/3219.htm

店頭に並べられている和菓子は全部サンプルだって。注文をしてから奥から作りたてを出してくれます。最中も注文を聞いてから餡子を詰めるので、サクサクできたての美味しさです。この地域の茶道の先生御用達というのも納得。えーと、編集長は最中と饅頭をお買い上げ。

こんなに長い商店街には気になるお店がありすぎるので、買い物の欲望を抑える必要があります。

などと言いつつ歩いていたら、週半分だけ営業のまぐろ専門店、というトラック荷台にテントを張ったようなお店を発見。ムチャクチャ魅力的なアンキモに目を奪われ…買ってしまった。と、横では編集長が今度はまぐろのさくをナップザックに押し込んでるじゃないか。あーあ、まだまち歩きは始まったばかりだって言うのに……。

そうだ、祖師谷って言えば「祖師谷温泉21」を忘れちゃいけない。

「千と千尋」の湯屋のイメージで探していたら、あらら、マンションのような機能的な建物でした。

で、少し行くと「キナシサイクル」って、ほら、とんねるずの木梨氏の実家なんだってー。2階は「なごみ堂」って喫茶店になってて、いろんなレトログッズがあるらしいよー。

こんなふうにぎっしりお店が並んでいるので、つい見落としますが、ほら、「庚申さん」

約半世紀前までは、このあたり、まだこれほど商店が連なっていないころ、庚申さんにはでっかいでっかい松の木が、ほーら、ここだよ。って目印の様にそびえていたんだそうです。

ずいぶん長い商店街、どんどんは発展してきたんだね。右手に公園を擁した団地が広がって、その前の「ケヤキロード商店街」というアーケード商店群に出会います。

このケヤキロードの街灯、見上げればウルトラマンをモチーフにした照明デザインで嬉しくなります。

この角から先の商店会の照明は

ウルトラマンモチーフで統一されています。

ケヤキロードの中のお店で、「ウルトラマンの金太郎飴」「ウルトラマンのライター」「ウルトラマンチーズ」を見つけました。スタンプカードもウルトラマン。お肉屋さんでは揚げ物のいい匂いに、そろそろお腹も鳴り始めているので、アツアツ揚げたてメンチを買ってパクつきます。

おっおっ、お豆腐屋さんがある。お豆腐屋さんが数百メートル隔てて2軒。へっへっ、お豆腐屋さんは大好きだもんね。って両方の店で「がんもどき」「厚揚げ」購入。それぞれに味の違いがあって楽しい。(これを書いている今は6月ですので、味の違いを書けなくて残念です)まちのお豆腐屋さんは、スーパーのお豆腐に押されて、後継者が難しいらしく、どこでもじいちゃんばあちゃんが少量の営み、というところが多いです。丁寧な手作りのお店、みんなで応援しよう。

岩田屋豆腐店

菊池豆腐店

さて、このまままっすぐ商店街の外れまで行けば、ウルトラマンアーチがあるらしいけれど、菊池豆腐屋から少し先、うるしばら商店の角を左折、泰成幼稚園の隣にお社が。

神明社」

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hikawa-j/kenmusya/sinmei/sinmei.htm

天照大神を祭神とする神明社、ここは旧下祖師谷村。

旧上祖師谷村にも神明社があります。

途中のつりがね公園西側には新旧の祖師谷村の神明さんに行来される神様の御旅所があります。御旅所、と言うのも今回、いろいろ調べていて、初めて知りました。昔の人の暮らしの中に信仰は身近にあったんだねえ。

さて、そろそろお昼の時間だけど、飲食店の影も無い!御旅所の先に「産直野菜」の旗。kinは地場野菜に目が行っている横で、このあたりに「スモークハウスTERA」ってソーセージの店があるはずなんだけどなあ、とつぶやくF編集長。すかさずお店の人が、「それならすぐそこの上祖パンダ公園南バス停前にあるります」なんてタグッドなイミング。

ミニバスのバス停のまん前。赤いテントの店。

「スモークハウスTERA」

03-3484-4569

ずいぶんお客さんが多いなあ、と覗いてみると、中で3種類のランチがいただけるんですねえ。日替わりランチが3種類「豚ひれ卵野菜入りカツ」、「ローストビーフ」は定番らしい。厚切りでとろけるお肉が4枚も!

ランチボックスもあるようですし、中で食べることができるのはランチタイムだけらしく、予約のお客さんも多いようでした。

なんか得した気分で午後のまち歩きを再開。

仙川の大石橋を渡ったところで

「観世音堂」(1654年)

「薬師堂」(1726年)

に行きあたります。たぶんここ、今では知る人も少なくなっているんではないか、と思うほど古の佇まい。

小田急電鉄の沿線案内頁「自然ふれあい歩道」の説明には

「境内には観世音堂と薬師堂の2つがあります。観世音堂は1654年、祖師谷村信徒一同の誓願により建立されました。堂は四間半四方の大きさで、中には十一面観音と不動明王が安置されています。十一面観音は寄木造りの一尺八寸(約58p)で17世紀後半の作とされていて、不動明王像は1697年6月の刻印があります。もう一つの薬師堂は、1726年9月に創立され、その後、明治中期に現在の地に移設されたものです。」

と、説明があります。ふう!

大石橋から仙川の桜並木遊歩道を今度は南下、成城学園の横を通って、小田急線を挟んで南側にある

登録有形文化財(建造物)築山家住宅を目指します。

昭和3年に建てられた近代建築を代表する田園型住宅と言えます。急傾斜の切妻屋根、大きな突き上げ状屋根窓が豊かな時代を彷彿と感じさせてくれます。住宅地の中にあり、今もお住まいの個人住宅ですので、くれぐれもご迷惑にならないように外から拝見します。

だんだんと日も傾いてきて疲れちゃった。祖師谷みなみ商店街周辺のお店チェックがおろそかになってきます。

右書き文字「ドーヤリビ場球撞野生」

「ホームメードソーセージ エッセン]

や、パン屋さん。次に行ったときにはきちんと訪ねますね。

こっちの商店街も街灯照明や案内板、ウルトラマンデザインになっています。

駅前横道に入って珈琲豆屋さん、見っけ。

「ローキートーン珈琲」]

03-3416-0781

オリジナルブレンドの名前がユニークです。

カウンターで一人分ずつ挽きたて淹れたてのコーヒーで本日のフィニッシュ。ホッ!

あっちこっちの寄り道散歩、朝10時出発、終了は夕方4時過ぎ、でした。